忍者ブログ
AdminWriteComment
日本の歴史について・・
No.
2024/04/25 (Thu) 13:34:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.7
2010/01/08 (Fri) 16:37:47

奈良時代(ならじだい)は、日本の歴史の時代区分の一つで、奈良(平城京)に都が置かれた時代である。


 範囲
広義では、710年(和銅3年)に元明天皇が平城京に都を遷してから、794年(延暦13年)に桓武天皇によって平安京に都が遷されるまでの84年間。
狭義では、710年の平城京遷都から、784年(延暦3年)に桓武天皇によって長岡京に都が移されるまでの74年間を指す。

奈良の地に都(平城京)が置かれたことから奈良時代という。
ただし、740年から745年にかけて、聖武天皇は恭仁京(京都府木津川市)、難波京(大阪府大阪市)、紫香楽宮(滋賀県甲賀市)に、それぞれ短期間であるが宮都を遷したことがある。

 特徴
平城京遷都には藤原不比等が重要な役割を果たした。平城京は、中国の都長安を模した都を造営し、役人が住民の大半を占める政治都市であった。

平城京への遷都に先立って撰定・施行された大宝律令が、日本国内の実情に合うように多方面から検討し変更されるなど、試行錯誤しながら、律令国家・天皇中心の専制国家・中央集権国家を目指した時代であった。また、天平文化が華開いた時代でもあった。

710年に都は奈良の平城京に遷った。この時期の律令国家は、戸籍と計帳で人民を把握し、租・庸・調と軍役を課した。遣唐使を度々送り、唐をはじめとする大陸の文物を導入した。全国に国分寺を建て、仏教的な天平文化が栄えた。『古事記』、『日本書紀』、『万葉集』など現存最古の史書・文学が登場した。この時代、中央では政争が多く起こり、東北では蝦夷との戦争が絶えなかった。

政治的には、710年の平城京遷都から729年の長屋王の変までを前期、藤原四兄弟の専権から764年の藤原仲麻呂の乱までを中期、称徳天皇および道鏡の執政以降を後期に細分できる。

 

PR
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
最新CM
[07/13 看護師 求人]
[07/09 看護師 求人]
[01/05 看護師関連リンク]
最新記事
(08/23)
(07/23)
(06/21)
(05/24)
(04/23)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]